Real-World Warnings Keep You Safe Online

  • 子供に普段の生活の中で注意すべき事を教えるのと同じように、コンピュータ/ネットワーク利用もそれと同じくみなすことができますよ、というお話
    • 言い替えると普段あなた(誰かの親かもしれない)が自分の子供に注意する事項はネットワーク利用に際して応用が利くということ

「Don't trust candy from strangers 」

  • 知らない人からもらったキャンディーは食べない
    • 知らない人にあたるものは、差出人不明のe-mail*1、また始めて訪れるwebサイト等
    • キャンディーは、e-mailやwebサイト上に含まれるハイパーリンクや、添付ファイル等

If it sounds too good to be true, it probably is

  • 甘い話には裏がある/世の中そんなに甘くない
    • あまりに都合がよくて信じたくなるお話の場合、それはほとんど嘘であるケースが多いということ
      • 実際e-mailでよく来るのが遺産を分けるだの、法外な報酬を払うだの、すぐに彼女ができるだの、そんなのそうそうあるわけがありません(笑
        • こういったケースは前金を払わせたり、中身の無いサービスでお金を払わせたり、もしくはメールアドレスそのものの収集であることが多いので無視が一番ですね

Don't advertise that you are away from home

  • 不在を周知しない
    • 旅行に行く前に新聞配達を一時停止するとか、普段しない戸締りをしないとか、そういうことに近いか?
    • 不在であることが判明した場合、それを使ってソーシャルハッキングを仕掛けられたりする可能性がある
    • メールのバケーション機能もほどほどにして知らない人には返信しないようにしましょう

Lock up your valuables

  • 貴重品はしまっておきましょう
    • コンピュータを利用する上での貴重品はあなたの個人情報やい、パスワード等です
    • 鍵をかけることにあたるのはシステムそのものに侵入されないようにすることで、PCから離れる際にパスワードの設定をしたり、システムの穴を普段からふさいで置くことになります、具体的にはファイアーウォール、アンチウィルスの導入、ベンダーから提供されるパッチの適用、強いパスワードの適用等です

Have a backup plan

  • バックアップをとる(これ普段の生活の中にあるのか?、強いていうなら日記を付けるが近い?)
    • システムが感染したり、そのままでは使用出来なくなってしまった場合、バックアップは薬に立ちます
  • うまい訳がおもいつかないな…

*1:更にe-mailの差出人の欄は簡単に偽装できてしまうことから一見知っている人からの差出人でも見ず知らずの人である可能性が高い

お仕事

  • 自分の仕事の範囲内の前後を知らなければよい仕事はできないと思う也
    • 例えば*1流れ作業の工程で5段階あって2の作業をしているなら1,3の作業がどうなっているか判っていればよりよくできるという
      • 1-5の作業を全て判っている人でなければその管理は出来ませんわな

*1:例え話は好きではないけどね